小説家になろうが、なぜ女性向けで埋め尽くされ、男性が激減したのか? そして、なぜそれが3年前に予測できたのか
from 2024/11/05
小説家になろうが、なぜ女性向けで埋め尽くされ、男性が激減したのか? そして、なぜそれが3年前に予測できたのか
面白い
小説家になろうが、なぜ女性向けで埋め尽くされ、男性が激減したのか? そして、なぜそれが3年前に予測できたのか|風倉@こぴーらいたー作家
カクヨムに流れているといった話はうっすら知っていたけど具体的に何がどうなのか納得出来たHiro Aki.icon
なろうに投稿されている作品を追っている身としては、その作者がカクヨムに移らない限りはなろうで読み続けると思う
なぜ、女性は男性向けをそれなりに読むのに、男性は女性向けを読まないのか?
(元文章読んでないが)なぜ、女性は男性向けをそれなりに読むのに、男性は女性向けを読まないのか?は本当にそうなのか疑問takker.icon
単純な二項対立に落とし込んでる匂いがする
性差なんかで(厳密ではないにせよ)区別できるものなのか?
読者の性別をどう得ているのかもわからない
ユーザーの登録情報から辿ったとしても、それが正しい情報かもわからない
仮に正しかったとしても、非ログインユーザーの性別は不明
(元記事に統計方法書いてあったらごめんなさい)
(元記事たぶん後で読みます)
女性のポイントは「応援」だが、男性のポイントは「評価」なため。
(男性は完結時でようやくいれたりするし、その上、厳しい)←全界隈共通原理
原理おもろ基素.iconnishio.icon
3:運営はそれを真にうけてしまい、ジャンルの多様性を確保し、新規を逃さないために、異世界転生・転移をランキングから隔離した
(これで、ジャンルの多様性が拡大し、あらゆる新規を取り込める、スーパーフィーバータイムを、運営は予測、期待した)
ランキング隔離だけだとたらなくない?基素.icon
多様さとは単純にはロングテール。ロングテールはランキングで上位になることはない
ロングテールを拾う施策をうつべきであり、それは人気のものが上に来るしくみ=普通のランキングでは解決できない
よくあるのが新人ランキングとか条件を特別にしたランキング
外部の視点だとnoteの記事通りなのだろうけど、内部の課題は実は別のところにあったりしないのかなー?と思った
いいかっこして「多様性を高める」って言ってるけど、要は「ランキングが異世界転生ばっかりじゃないか」という批判を受けたってことだと思うnishio.icon
基素.iconの指摘の通り「ランキング」の部分に問題がある
from /nishio/Kiite World
「みんなが聴いてる曲を10回くらい聴いてみるか」に関しては、そもそもそういう振る舞いがロングテールではなくトップにアテンションを集中させていたわけだな
注目を集めたものがさらに注目を集めるポジティブフィードバック
この仕組みがある限り「ロングテールに注目しよう」といっても切り取った尻尾のトップを見ることになる
「いいね数ランキング」や「リスト登録数ランキング」を一切廃することによって、ランキングという一次元の評価軸にコラプスすることを防ぎ、多様な価値観軸が維持される世界を作ってるわけだ